けんぽなし
(てんぽ梨)

=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=

撮影したのは2000年11月23日 島根県八束郡鹿島町(松江市近く)の佐太神社です。
時期的にはそろそろですね。今日10月6日だし。
最初見た時には、全く違うものだと思ったんです。
なぜなら、
さだきちさんかにさんからお聞きしていた名前は
『けんぽなし』
それに引き換え、こちらは
『佐太名物てんぽ梨』ですから(^_^)。
しかし、その似通った響きの名前に「もしや?」と思いお店に寄ってみたところ、ビンゴでした。


.ねっ、てんぽ でしょ .


.こんな束で売ってました ちょいと無気味 .


. 大きさ分かります? .


.Yの字型に太くなっているところを食べます .

見かけは結構エグイ形で、最初に有る程度知識が無いと買う気にはならないでしょうね。
ましてや食べる気には...。
ところがどっこい、味はなんと梨その物!
これには正直、感動しました。おいしいんですわ、これが
まさに人は見かけによらない...じゃなく
『佐太名物てんぽ梨』は見かけによらないです。
ただ〜し、それも購入2日目ぐらいまで。
3日目ぐらいには思いもよらず苦いと言うかエグイと言うか、形容しがたい味に変化しておりました。
なんでだろ?
実際の正味期限は分かりませんが、とにかく早めに食べたほうが良さそうです。

佐太名物とあるからにはここに母木も有るんでしょうが、何分場所を聞くのを忘れてしまって..
今年祭りに行けたらどんな木か確認しときます。

玄関なおすけさんちへ

 

(´◇`)b..こちらの内容を、ご覧頂いて、メールを下さった、けんさんからの、けんぽなし情報です。
やはり、けんぽなしファンって、結構、いらっしゃるのですねー♪

..(´∇)/\(∇`)な・か・ま


【けんぽなし】


漢字で書けば「玄圃梨」、また一部の本では「計無保梨」とも。
名前は梨ですが、果物の梨(バラ科)の仲間ではなく、
クロウメモドキ科(ナツメの仲間)の落葉高木で、
酒毒を消す薬効があり、薬草の本にも掲載されています。
酒毒を消す、つまり二日酔いの症状に効果があるとのことですが
実際はどうなんでしょう?
 
地域によって様々な呼び名があり、佐太神社の「てんぽなし」の他に
「てんこなし」「てんごなし」「てんぼなし」とも呼ばれます。
意味は、実が木のてっぺんになることから、島根県東部地方の方言、
出雲弁で「てっぺん」を指す「てんこ」が元になり、訛って「てんご」も。
また、全体の形が人間の手(指)に似ているところから、
手に棒が付いた形を表現して、「てんぼ」になる場合もあります。
 
「けんぽなし」の木自体は各地に分布しているようですが、
一般にはあまり知られず、“知る人ぞ知る”存在の植物です。

by けん

戻る

←壁紙を頂いたサイト