【コケの分類】

コケ類は、センタイ類と言う仲間に属します。
コケの簡単な分類と、分類に必要な用語は、p(。_。)m..以下に示しました。
私には、細かな分類は、良く分からないもので、このくらいで..。ε≒へ(;‥)/

分類名 主な見分けポイント
体型 その他の特徴
センタイ類(コケ植物門) セン類(セン綱) 茎葉体 胞子体や葉の形
タイ類(タイ綱) ウロコゴケ目 茎葉体 胞子体や葉の形
ゼニゴケ目 葉状体 表面に六角形の柄有り、
雌・雄器托の形、無性芽器の有無
フタマタゴケ目 葉状体 表面に六角形の柄無し
ツノゴケ類(ツノゴケ綱) 葉状体 胞子体の形

<用語の説明>

茎葉体葉状体…茎葉体(けいようたい)とは、葉と茎の区別が有るものの事。葉状体(ようじょうたい)とは、その区別が無いものの事を言う。

   
茎葉体               葉状体

胞子体…とは、受精の後により生じる、胞子を作る体の事。種により異なる形のものを作る。胞子を入れる胞子のうを「さく」と呼び、以下の図のように、膨らんだ先端が、それに当たる事が多い。


胞子体(コツボゴケ)

雌器托と雄器托…雌器托(しきたく)とは、卵を作る器官の雌器床(しきしょう)に、柄が付いたもの。雄器托(ゆうきたく)とは、精子を作る器官の雄器床(ゆうきしょう)に、柄が付いたもの。種により異なる形のものを作る。

     
雌器托(ゼニゴケ)                   雄器托(ゼニゴケ)

無性芽器…無性芽器(むせいがき)とは、無性芽(受精せずに新個体の元となる)がその中に生える器。無性芽を持つものでも、無性芽器の無いものも有る。


無性芽器(ゼニゴケ)

次へ

 

戻る